ランドリー収納@毎日の洗濯。
ズボン6枚
ハンドタオル2枚
体ふきタオル4枚
お手拭4枚
食事エプロン4枚
下着6枚
おむつ10枚
ビニル袋2枚
靴下2足
さて、これは一体なんでしょう・・??
実は、わがツインズの保育所で1日に必要な荷物の量!
なんとまぁ多いこと・・・・。
さらに、週末となると、パジャマに帽子にシーツに、タオルケット。
こんなに荷物が大量にあることがわかったときから心に決めていたことがあります。
「洗う→干す→たたむ→しまう→用意する」
この一連の動作を、すべてランドリーで済ませてしまおう!
先日記事にしたように、ランドリー収納棚は現在こんなかんじになっています。
右側はすべて子供服やグッズの収納。さて、一連の動作、いきます。
「洗う→干す」
お風呂に入るとき、子供たちの服を脱がせたら、それぞれ自分で左の洗濯かごにポイ!
ポイっ!が楽しいみたいで、私の分もタオルもちゃんとここに放り込んでくれます^^
これに追加して、保育園の大量洗濯ものを洗濯機へ放り込み、洗濯から乾燥までセットしてタイマーON。毎朝6時に出来上がるようにセットしています。色物、汚れ物まったく仕分けしませんっ!(キッパリ。笑。)
★乾燥機にかけたくない、ダンナのYシャツや私の洋服などは週末まとめて別に洗濯しています。
「たたむ→しまう」
朝起きて、ごはんの用意や子供たちの準備の合間に、出来上がった洗濯物をたたむ、しまう。思い出してください、私の過去記事・・・下着・靴下はたたみませんよ!!笑。
こんな風に、洗濯機の扉をあけながら、同時に引き出しもOPENにして、
ポイポイ!あらよっと、ポイポイ!
と、どんどん放り込み、引き出しをそっとしめて、何事もなかったように収納します。
双子育児と仕事を両立させるには、メリハリが必要です。笑。
家族みんなが使うタオルは、たたんだそばから、左側の棚に積みます。
子供グッズには無印のボックスを使っていますが、私のブログでは毎度おなじみ、「1アイテム、1ボックス収納」にしていて、靴下は靴下のみ!下着は下着のみ!入れています。
引き出しの前面には、何が入っているか一目でわかるように、アイコンつきの紙をエクセルで作って差し込みました。
「用意する」
保育園で毎日使うセットはわざわざ引き出しにしまうと、また用意するときに引き出しをあけたりと面倒なので、基本セットは、引き出しにしまわず、たたんだそばから洗濯機の上に置いてある保育園バッグに入れます。(写真がないのでまたいつか~)次の日はそれを持っていけばOK!
********
子供がいると、洗濯って毎日する家事です。
毎日まいにち、この時間を積み重ねると1年間で一体何日になるんだろう・・?
無駄な動きをせずに、洗濯機の前に立つだけですべてが完了できるようにしたいなと考えました。浮いた時間で、子供たちに1冊でも多くの絵本を読んであげたいな。と思います。
毎日お迎えにいくと、ふたりとも、手に持った大好きなおもちゃを、バッ!!と放り投げて、ものすごい笑顔でダァーーーー!!っと私に駆け寄ってきてハグしてくれます^^もう、この瞬間は、一生忘れたくない、というか絶対に忘れない!!大事な、大事な瞬間。です。
毎日の荷物が少々重たかろうが、洗濯ものがたくさんあろうが、母、がんばります。
今日の記事、節電が叫ばれるこの時代に、乾燥機まで使うことはどうか・・・とも思いました。でも、乾かなかったときのために・・・と大量にストックの下着や洋服を買い込むよりはよっぽど経済的かとも思いました。乾燥機を使うと決めたからには、1日に1度だけ使用するとルールを決めました。また、乾燥機は私にとっては必需品だけれど、ほかのことで節電できないか?と、モデムの電源を切ったり、トイレの便座も電源を抜いたり色々した結果、先月から大きくマイナスになりました!自分なりに、できることからはじめていこうと思います。